「無宗教葬」とは、その名の通り、宗教的な儀式などを行わず、故人との別れを偲ぶことのみを目的とした葬儀を指す言葉です。
火葬や自由葬といった葬儀の他にも、「お別れの会」という名前で執り行われることがあります。
通常の葬儀において着用する衣服は、主に喪服か色の濃いスーツ、ワンピースなどを選ぶのがマナーとなっています。
では、無宗教葬の場合はどうでしょうか。
そもそも、喪服を着用する意図は、故人を悼む気持ちを表すということにあります。そのため、たとえ無宗教葬であっても、故人を悼む気持ちや悲しみを表すために、喪服を着用する方が良いでしょう。
また、葬儀の案内状に「平服でお越しください」と記載されていた場合は、平服で参加することも可能です。しかし、男性であればネクタイは黒い無地のものを選ぶこと、女性であれば華美なアクセサリーは控えるといった気遣いも忘れないようにしましょう。
一方で、無宗教葬の中には、従来の宗教的な儀式を執り行わない代わりに、故人のご要望を実現したいという意図で執り行われるものがあります。特に、故人が生前「お別れの会を開く代わりに、自由な服装で参列してほしい」「喪服で参列されてしまうと皆の気分が暗くなるので、どうか明るい服で参列してほしい」といったご要望を明かしている場合もあります。
上記のようなケースにおいては、葬儀の案内状に記載されていたり、ご遺族から直接お聞きになった「葬儀の決まり」に準じた服装を着用するようにしましょう。
花豊会館は、長年に渡る豊富な経験を元に、故人やご遺族様が理想とする葬儀を執り行うお手伝いをさせていただきます。
東淀川区、淀川区にお住まいの方を中心として、多くのお客様からのお悩みやご相談に広くお応えいたしております。
年中無休、24時間体制でご対応可能です。無宗教葬をご要望の方や、無宗教葬でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
無宗教葬(お別れ会)は平服で参列していいか
花豊の家族葬プラン
花豊会館が提供する葬儀・葬式の基礎知識と事例
湯かん
湯かんとは、ご遺体を洗い清め、化粧を施す儀式です。ご遺体を入浴させ...
花豊からのお約束
...
失敗しない葬儀社選び
一般的に、お葬式は葬儀社が用意したフォーマットに沿って行われること...
寝台車
病院から葬儀場への移動は寝台車で行ないます。弊社の用意する家族葬セ...
火葬
火葬の際には副葬品について気を付ける必要があります。例えば、副葬品...
無宗教(お別れ会)
無宗教葬とは、特定の宗教・宗派にとらわれないお葬式のことで、「お別...
お棺
お棺にはさまざまなものがあり、シンプルで飾りのないお棺もあれば、細...
火葬式(直葬)
火葬式(直葬)とは、火葬のみで故人様をお見送りするお葬式です。火葬...
枕飾り
枕飾りは、納棺までの間、故人様のご遺体に手を合わせるために設置する...
花豊会館(大阪市東淀川区、淀川区、北区、大阪府吹田市、摂津市)|無宗教葬(お別れ会)は平服で参列していいか