葬儀の際には白木の位牌に故人様の戒名を書いていただき使用しますが、この白木位牌は「仮位牌」とも言われ、基本的には四十九日法要までしか使用しません。四十九日法要までに黒塗りの位牌を購入し、戒名や没年月日、俗名などを記載してもらい、「本位牌」として用意しておきます。その後、四十九日法要の日や納骨の日に魂入れを僧侶にしていただき、お仏壇に安置します。このように一般的な仏教では本位牌をお仏壇に安置しますが、浄土真宗の場合には本位牌をお仏壇に安置することはせず、過去帳や法名軸で対応します。なお、本位牌は三十三回忌に弔い上げとし、先祖代々の位牌に合資するのが一般的です。
花豊会館では、仏式葬・友人葬・キリスト教葬・神式葬・無宗教葬など幅広い宗教・宗派のお葬式をお手伝いしており、無宗教葬やお別れ会、偲ぶ会などのお葬式にも対応しております。お葬式に関することでお困りの際は、弊社までご相談ください。
位牌
花豊の家族葬プラン
花豊会館が提供する葬儀・葬式の基礎知識と事例
無宗教(お別れ会)
無宗教葬とは、特定の宗教・宗派にとらわれないお葬式のことで、「お別...
祭壇
お葬式の祭壇には、「白木祭壇」「生花祭壇」「折衷祭壇」の3種類があ...
花豊会館について
花豊会館は大阪市東淀川区に位置する葬儀場です。阪急電鉄千里線「下新...
友人葬
「友人葬」とは僧侶をお呼びしないお葬式のことをいい、主に創価学会の...
一日葬
一日葬とは、通常2日ほどかけて行なわれるお葬式の日程を1日に短縮し...
キリスト教
キリスト教葬と仏式葬でもっとも異なるのは、読経や焼香がなく、聖書の...
大阪市の家族葬は花...
葬儀を執り行うという経験は人生で一度あるかないかです。故人様が逝去...
供花について
供花とは、葬儀の際にお供えするお花で、細長い壺に入ったものからスタ...
吹田市で家族葬を考...
弊社では大阪府吹田市を中心にお葬儀のお手伝いをさせていただいており...
花豊会館(大阪市東淀川区、淀川区、北区、大阪府吹田市、摂津市)|位牌